韓国旅行のお目当てと言えば「観光」「グルメ」そして欠かせないのが「ショッピング」ですよね!
可愛い洋服や素敵なアクセサリーなど、気が付けばついついたくさん買ってしまいますが、忘れてはいけないのが「お土産」です。
家族や友人に配るお土産は「そんなに高くない物」や「たくさん数が入っているもの」「かさばらないもの」などが好まれる傾向にあります。
そこでおすすめなのが「スーパーマーケット」!
食料品を主に取り扱っているスーパーマーケットでは、最近雑貨なども購入することが出来るようになり、お土産を購入するにはピッタリなんです。
今回は人気の観光スポット・明洞(ミョンドン)にあるスーパーマーケットや、おすすめの韓国土産などをご紹介していきましょう!
読み飛ばせる目次
明洞周辺のおすすめスーパーマーケット7選!営業時間も!
ハーモニーマート
View this post on Instagram
日本からも通販サイトを通して購入できることで知られている「ハーモニーマート」。
お客の6割が日本人であるこちらの「明洞店」では、常に日本語堪能なスタッフが常駐!
お菓子やコーヒーなど定番のお土産から、小さなキムチや塩辛など生鮮食品も販売しています。
たくさんお土産を買ってそのままホテルに帰れるのが嬉しいですね!
↓店舗情報🚩↓
住所 | ソウル特別市中区明洞8キル21-7 地下1階 |
営業時間 | 8:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄4号線「明洞駅」 6番出口から徒歩3分または地下鉄2号線「乙支路入口駅」5番出口から徒歩7分 |
明洞マート
View this post on Instagram
「ハーモニーマート」と同じ系列のフランチャイズチェーンである「明洞マート」。
キムチやお菓子、パックやシャンプーなども販売されており、外国人観光客に人気のお土産が多く取り揃えられています。
周辺には人気のホテルが多く立ち並んでおり、明洞周辺のホテルへは無料配送も行っているのがポイント!
朝、お店に立ち寄ってお土産をたくさん購入し配送を頼んでおけば、そのまま観光に出かけられますね。
↓店舗情報🚩↓
住所 | ソウル特別市中区明洞10キル58 シニルビル 地下1階 |
営業時間 | 8:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄4号線「明洞駅」8番出口の目の前または地下鉄2号線「乙支路入口駅」5番出口から徒歩10分 |
明洞BIGマート
View this post on Instagram
「価格・品揃え・サービスにおいて明洞でナンバーワンを目指す!」というオーナーが立ち上げた「明洞BIGマート」。
他のスーパーマーケットに比べると新商品の入荷が早いため、流行に敏感な方にもおすすめです。
食料品を始めお酒やコスメなども種類が多く、見やすい陳列の店内インテリアは多くの観光客から人気を集めています!
↓店舗情報🚩↓
住所 | ソウル特別市中区明洞8キル18 インソンビル地下1階 |
営業時間 | 8:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄4号線「明洞駅」6番出口から徒歩2分 |
超安い!LOTTE Market999
ロッテ系列のチェーンとして有名な「LOTTE Market999」。
こちらのお店の特徴は、なんといってもその安さ!
店内商品の7割は100円・200円・300円商品なんです。
お菓子や食料品の他にもサンドイッチやおにぎり、軽食などが販売されており、これらは地元のサラリーマンやOLさんにも大人気!
韓国の伝統雑貨やアイドルグッズなども取り揃えています。
↓店舗情報🚩↓
住所 | ソウル特別市中区忠武路1街25-8 |
営業時間 | 8:00~23:00 |
定休日 | 毎月第2・4の日曜日 |
アクセス | 地下鉄4号線「明洞駅」6番出口から徒歩5分 |
24時間営業!emart24
韓国を代表する大手スーパー「e-mart」系列のお店がこちらの「emart24」。
分類としてはコンビニとのことですが、元々オリジナルブランドが人気の「e-mart」系列ということで多くの観光客が訪れています。
定番のお菓子などの他にラーメンや軽食も充実しており、袋入りラーメンをその場で調理できるという新しいサービスも取り入れています。
気になる商品があればこちらで食べてから、お土産を選ぶと良いですね!
また、食事を楽しめる無料スペースや喫煙スペース、屋上に上がればソウルタワーを望める景色も観ることが出来ますよ。
↓店舗情報🚩↓
住所 | ソウル特別市中区三一大路298 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス | 地下鉄4号線「明洞駅」10番出口から徒歩2分または地下鉄4号線「忠武路駅」5番出口から徒歩5分 |
大きい!ロッテ百貨店地下食品街
こちらは明洞のランドマーク的存在である「ロッテ百貨店」の地下にある食品街です。
いわゆる「デパ地下」ではありますが、その商品数は国内最多と言われており、国内外の人気商品を購入することが可能です。
「デパ地下」というとちょっとお高いイメージがありますが、ロッテ百貨店の地下食品街は意外にリーズナブル!
生活用品も多く扱っているため、まずはこちらで下調べしてみるのがおすすめです。
↓店舗情報🚩↓
住所 | ソウル特別市中区南大門路81 ロッテ百貨店 本店 |
営業時間 | 10:30~20:00 |
定休日 | 不定休(月1回)、旧正月と秋夕の連休 |
アクセス | 地下鉄2号線「乙支路入口駅」地下直結 |
ララマート
この投稿をInstagramで見る
明洞の中では1番売り場の面積を誇るスーパーマーケット!
お土産やお菓子、キムチはもちろんですが済州島の特産物など、あまり販売されていない嬉しい商品も!
明洞駅から徒歩1分のアクセスで繁華街入り口にあるので、いつでも立ち寄れます♪
地元の方や世界各国からのお客さんでにぎわっているので、是非足を運んでみてください!
↓店舗情報🚩↓
住所 | ソウル市中区忠武2街9 |
営業時間 | 8:00~24:00 |
定休日 | なし |
アクセス | 地下鉄4号線ミョンドン駅8番出口を出て、すぐ目の前の路地を左に曲がり、1本目の路地を右に曲がると、すぐ左側にお店があります。徒歩約1分。 |
お土産選びにおすすめ!大型スーパーロッテマート ソウル駅店
韓国で一番の規模とも言われる大型スーパーといえば「ロッテマート」ですね。
韓国内だけで100店舗、そして海外でも140店舗以上を展開しており、食料品から衣料品、ファッション雑貨や化粧品など何でも揃うスーパーマーケットとして知られています。
先にご紹介した通り、明洞周辺には小さなスーパーマーケットはいくつかありますがいわゆる大型スーパーマーケットはありません。
しかし、明洞エリアから二駅でアクセスできるためホテルへ帰るついでに寄って帰るという方が多いようです。
また、こちらのロッテマートソウル駅店は1年を通して多くの外国人観光客が訪れることから、そのサービスも充実しています。
日本への配送手続きや免税手続きなどもスムーズに行えるだけでなく、日本語が堪能なスタッフもサービスカウンターへ常駐。
キムチ売り場などでは日本語が分かる店員さんも多いため、初めてスーパーマーケットを訪れる方も安心ですね。
「スキンフード」や「ミシャ」「エチュードハウス」といった、韓国を代表する韓国コスメブランドも規模は小さいですが入店しているため「一度にいろいろなブランドの商品を購入したい」という方にもおすすめです。
商品数は少ないですが、人気商品や定番商品は販売されています。
また、シャンプーなどの日用品売り場も広く、トリートメントなどを購入する日本人の方も多いです。
ちなみに、筆者がおすすめするのはこのロッテマート1階奥に入店しているのが「DAISO」です。
日本でもお馴染みの100円ショップですが、韓国の食器や鍋、雑貨などが販売されているため、お土産として喜ばれるものがたくさんあります。
但し、食品に関してはロッテマートの食品売り場の方が安い場合も多いので注意しましょう。
↓店舗情報🚩↓
住所 | ソウル特別市中区青坡路426 |
営業時間 | 10:00~24:00 |
定休日 | 毎月第2・4の日曜日 |
アクセス | 地下鉄1号線「ソウル駅」1番出口から徒歩2分。明洞から二駅、距離にして3キロ程のため徒歩の場合15分強となります。3名以上で訪れる場合は、明洞エリアからタクシーに乗った方が安くて早いです。 |
どんなお土産買える?
人気のお土産は「海苔ふりかけ」
韓国土産の定番として知られる「韓国海苔」。
しかし、板のまま購入すると嵩張り、小分けタイプを購入してもかなり嵩張りますよね。
また、数えきれないほどのメーカーがあるため「当たりはずれ」が多いことも特徴で「油っぽくて不味い・・」と感じることも少なくはありません。
そのため、最近人気のお土産は「海苔ふりかけ」!
韓国海苔が細かいふりかけ状になっており、商品によってはゴマや乾燥した小エビなどが入っていることも。
甘じょっぱい味わいが人気であり、お子さんでも安心して食べることが出来ます。
冷奴の上にかけたり、おにぎりにまぶしてもとても美味しいですよ!
女子におすすめのお土産は「雑貨」
学生さんや若い女性におすすめのお土産と言えば「雑貨」です。
文房具など学校や仕事先で使えるものから、おしゃれなインテリア雑貨なども人気があります。
特にカカオフレンズやLINEフレンズなどのキャラクターグッズは雑貨がその大半を占めているので、可愛いものが大好き!という方におすすめです。
スーパーマーケットでは「日用品雑貨売り場」や「100円コーナー」に可愛い雑貨が売られていますよ。
あわせて読みたい記事